オーディオ

オーディオ

【レビュー】SONYの高級フルワイヤレス WF-1000XM3 を使ってみた

AppleのAirPods ProとSONYのWF-1000XM3、フルワイヤレスイヤホンはこの二つが売れ筋ですよね。販売数で言えばAirPodsの圧勝ですが、僕が持ってるスマホはあいにくAndroidなので、SONYのWF-1000XM...
オーディオ

【新製品】WI-1000XM2発表!シリコンバンドで持ち運びやすく、QN1で高音質化!

IFA 2019でのカンファレンスで、ついにWI-1000XM2が発表されました。旧モデルのWI-1000Xを持っていて、いくつか不満点があったのですが新モデルでは解消されている模様です。 旧モデルのレビュー ...
オーディオ

【レビュー】SONYのワイヤレスイヤホン WI-1000Xを1年間じっくり使って再レビュー

以前は購入1週間にWI-1000Xの機能紹介みたいなクソレビュー書いたのですが、今回はまともなレビューを書こうかと思います。前回のクソレビューはこちら。 音質 音質は本当にいいです。ワイヤレスイヤホンでここまでの音...
オーディオ

3万円のBluetoothイヤホンが雨で濡れて壊れた(WI-1000X)

梅雨の季節ももう終わろうとしています。雨は嫌いです。自転車に乗れないし、靴は濡れるし。気分も憂鬱。 水没してから一か月弱が過ぎたのですが、音は聞こえるもののノイズキャンセリングとNFCが正常には動いていません。イヤホンはWI-100...
Ubuntu

Ubuntuで高音質コーデック「LDAC」を使う

LDACをご存知でしょうか?SONYが開発した、高音質コーデックです。もともとはmp3とかのように音楽を保存する際の圧縮形式として開発されたようですが、いまは主にBluetooth用のコーデックとして使われています。一番の特徴は、ハイレゾ...
オーディオ

WI-1000XにVer4.1.1のアップデートが来た!前回の不満点は改善されたのか?

SONYからワイヤレスヘッドセット向けのアップデートが配信されましたね。なぜかVer. 4.1.1という中途半端なバージョンです。4.0.0は配信されていない模様です。 Ver. 2.0.1の不満 前回のVer. 2.0.1で...
オーディオ

ついに動かなくなったONKYO SE-90PCI

どうも。サイト名が迷子です。どうしましょう。 半年程前にONKYO SE-90PCIのレビューをしたのですが、ついに壊れて動かなくなりました。過労死です。 症状について Windowsで全く認識されません。オーディオデバ...
オーディオ

アップデートで使いにくくなったWI-1000X

追記:Ver. 4.1.1が来た!ので再レビュー ファームウェア ver. 2.0.1がリリース アップデート方法については、こちらをご覧ください。 このバージョンの大きな変更点は、 Google As...
オーディオ

10年以上前のサウンドボードはWindows10で動くのか?[ONKYO SE-90PCI]

メインで使っているPCに光デジタルのオーディオ出力が欲しかったので、家で余っていたサウンドボードを増設しました。 最初は認識しなかった ググってみるとWindowsが自動でドライバをインストールし動くとあったのですが、...
オーディオ

ハイブリッドドライバー採用!高音質ワイヤレスイヤホンWI-1000Xのレビュー!

先日、SONYのWI-1000Xを購入したのでそのレビューをします。使用期間は約1週間です。 追記 1年経ったので再レビューしました 購入した理由 僕がこのイヤホンを購入した理由を書きます。...
タイトルとURLをコピーしました