パソコン

パソコン

【レビュー】コンパクトだけどかっこいいゲーミングキーボード「Logicool G512 Carbon」

前までパンタグラフのうっすいキーボード使ってたんですが、最近Apexをやるようになって、それでは操作しづらく感じたのでゲーミングキーボードを買いました。ゲーミングキーボードを買うのは初めてです。タクタイル(茶軸)、リニア(赤軸)、クリッキ...
プログラミング

基礎からのHTML・CSS入門【実践編】

前回書いた知識を組み合わせて今回は実際にページを作っていきます。 サイトを4つのブロックに分割する Webページの多くは、 ヘッダーコンテンツサイドバーフッター の4つのブロックから作られて...
プログラミング

基礎からのHTML・CSS入門【知識編】

情報の授業でも扱われたりするHTMLについて簡単に解説します。 サーバーサイドの言語にはいろいろ種類がありますが、Webブラウザ(クライアント)で表示できるのはHTMLのみです。なので、Webサービスを作るうえでHTMLの知識は必須...
Windows

Office 365 ProPlusの更新チャネルを切り替えて、常に最新版を使う方法

学校や企業等からOfficeを提供される場合に使われることが多いと思われるOffice 365 ProPlusですが、Office 365 Soloと同じように常に最新のOfficeを使うことができるというメリットがあります。 が、...
ブログ

かっこいい写真が楽に見つかるフリー画像サイトUnsplash.comの紹介

ブログなんかやってると、この記事のアイキャッチどうしよう問題に必ずぶち当たると思うんですよね。明確にある商品のレビューとかならその商品の写真を使えばいいんだけど、抽象的な記事を書いたときとか、紹介するものが一つじゃなくたくさんあるときとか...
パソコン

【レビュー】大学生活に向けてハイスペックなSurface Pro 7を買った

僕自身デスクトップの自作はよくやるけど、ノートPC買うのは初めてです。CPUの性能とか世代とかそういうのは詳しいけど、実際使ってみたときどんなところが重要なのかとか、メーカーの特色とかそういうのは全く知らなくて、一から勉強して先日購入。一...
Ubuntu

Ubuntu 19.04 でCascadia Codeを使う

ttfインストールするだけの企画ではつまらないので、サンプルwebページ作ってみたり、VS codeで使えるようにしてみたりしました。 まずはttfインストール フォントダウ...
自作PC

【レビュー】ガラス採用でカッコイイのに実用性の高いPCケース 「Define R6」

今回はFractal DesignのDefine R6のレビューです。Fractal Designの特徴でもある、スカンジナビアデザインを継承したPCケースです。 自作パソコンにおいて、最近の流行はとにかく光らせることです。パーツシ...
Ubuntu

Ubuntuで高音質コーデック「LDAC」を使う

LDACをご存知でしょうか?SONYが開発した、高音質コーデックです。もともとはmp3とかのように音楽を保存する際の圧縮形式として開発されたようですが、いまは主にBluetooth用のコーデックとして使われています。一番の特徴は、ハイレゾ...
パソコン

毎日出てきてうざい!ScpToolkitの自動アップデートを無効化する

WindowsでもPS3のコントローラーが使えるScpToolkitというソフトがあるのですが、それが毎回起動するたびに自動アップデートのポップアップを出してきて邪魔なので、それを無効化します。 次のどちらかをやれば、無効化されます...
タイトルとURLをコピーしました